赤ちゃんの歯磨きっていつからするもの?
「1本だけ歯が生え始めたけど、歯磨きっていつからしたらいいんでしょうか、ガーゼで拭いたりはしてるんですけど…」と赤ちゃんの歯磨きについて悩む親御さんはとても多いです。
今回はそんな赤ちゃんの歯磨きについて一緒に見ていきましょう。
歯磨き開始時期はいつから?
赤ちゃんの中には口に異物が入ることを嫌がる赤ちゃんもいるので、まだ1本だし嫌がってるしまだいいかなと思ってしまいがちですよね。
しかし、赤ちゃんの歯磨きは1本でも生え始めたら、赤ちゃん用の歯ブラシで磨き始めてあげてください。 ガーゼで拭くだけでは歯と歯ぐきの間や歯と歯の間の汚れはなかなか取れません。
そうすると、その汚れから虫歯になり痛い思いをするだけではなく、これから生えてくる歯が傾いて生えてきたりと将来の歯並びにも影響を与えてしまいかねないのです。 また習慣化させるためにも、生え始めは歯磨きに慣れさせることに意識を向けるのがおすすめです。
歯磨き方法について
開始時期が分かったところで次は歯磨き方法について見ていきましょう。 赤ちゃんの歯磨きを行うときは基本、膝に後頭部を乗せる寝かせ磨きで行いましょう。 顎を固定し、ペンを持つように歯ブラシを握り優しく磨いてあげてくださいね。
この時に歯ぐきに歯ブラシが当たると嫌がる赤ちゃんが多いので、できるだけ当たらないように気を付けます。 また年齢が上がるごとに一人で歯磨きをするようになりますが、6歳頃までは親御さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしてください。
特に磨き残しの多い奥歯や歯と歯ぐきの境目を重点に磨いてあげるといいですね。 かわいいお子さんの歯が将来健康にきれいに生えてくるように赤ちゃんの時から優しく丁寧に歯磨きをしてあげましょう。
当院では小児歯科としてのご相談も承っておりますので、お気軽にお尋ねください。