歯ぎしりが癖なのですが、直したほうが良いですか?
こちらのQ&Aでは、ただなわデンタルクリニック下北沢・ただなわデンタルクリニック祐天寺のスタッフが皆様の歯に関するQ&Aをお答えしていきます。
歯ぎしりについて
歯ぎしりとは、睡眠中に歯を擦り合わせる行為であると一般的に知られていますが、実は睡眠中・起床中を問わず無意識に歯を擦り合わせる行為の事を指します。 つまり、このような歯ぎしりの癖を持つ方は、持たない方に比べて歯や顎に負担が大きくかかります。
そうであるので、歯ぎしりの癖を直さないと、歯が減って欠ける可能性があるだけでなく、歯根にまで悪影響を及ぼしたり、歯周病や虫歯になる可能性もあります。 そこで今回の記事では、そんな歯ぎしりの原因や治療について解説を行いたいと思います。
歯ぎしりの原因について
歯ぎしりの原因は、はっきりとは解明されていませんが、以下の症状を持つ方に多く見られます。
- 日々の生活に肉体的または精神的なストレスを感じている
- 歯並びが良くない
- 噛み合わせが良くない
- 習慣
上記の原因でも最も圧倒的に多いのが、ストレスとなります。 また先ほど述べたように、歯ぎしりとは日中起きている際にも行っている場合があります。
注意しないといけないのが、日中に歯ぎしりを行う癖を持つ人です。 気付いたら、意図せずに上下の歯を強く噛み合わせたり、擦り合わせたりしていた事が良くある方は、注意しましょう。 日中の歯ぎしりの癖と言うのは、意識的にこの癖を直す必要があります。
歯ぎしりの治療について
歯ぎしりの癖がある事に気づいた方は、歯科受診をお勧めします。 一般的な治療法としては、睡眠中の歯ぎしりで生じる負担を軽減する為に、就寝前にマウスピースを装着するスプリント治療があります。 このスプリント治療は、保険が適用される場合もあるので是非一度歯科医院でのご相談をお勧めします。
歯ぎしりをする際には、とても強い力がかかります。その強い力によって歯が磨り減ってしまったり、歯が欠けてしまう事もあります。更には歯根まで大きな影響を及ぼします。寝ている間の歯ぎしりはご自身では気づき難いですが、ご家族から指摘があったり朝起きた時に歯やあごに違和感があるという場合には、歯科受診をお勧めします。