こちらのQ&Aでは、ただなわデンタルクリニック下北沢・ただなわデンタルクリニック祐天寺のスタッフが皆様の歯に関するQ&Aをお答えしていきます。
インビザラインのQ&A
歯の矯正をお考えになって調べていくと、インビザラインという用語を目にする事もあるのではないでしょうか?
そこで今回は簡単にインビザラインとはどういった矯正なのか説明していきますね。
インビザラインとは
インビザラインは、
『透明で目立たない』
『取り外しが可能』
という特徴のある新しい矯正治療法です。
透明なマウスピースを患者様一人一人の歯型に合わせ、オーダーメイドでマウスピースを数十枚作成していきます。
そのマウスピースを歯に被せていき、理想の歯並びにしていく歯列矯正がインビザライン矯正というものです。
ワイヤー矯正とインビザラインの違い
ワイヤー矯正は歯に接着剤で装置を着けるので取り外すことはできません。
そのため装置をつけると矯正治療が終わるまで、装着したままなのでワイヤーが目立ち、歯磨きなどもしにくくなります。
一方、インビザライン矯正はマウスピースが透明かつ脱着できます。
なので矯正している事が他の人から見ても分かりづらく、脱着できるので歯磨きも通常通りしやす為、虫歯になりにくいなどが大きな違いです。
ここから少し詳しくインビザラインのメリット・デメリットを説明していきますね。
インビザラインの主な3つのメリット
- 矯正装置が透明なので目立たない
- ワイヤー矯正より気軽に出来る
- 来院回数が少なくて済む
以下、3つのメリットそれぞれについて解説を行いたいと思います。
歯列矯正が目立たず進められる
先程少し説明しましたがマウスピースは透明な素材から作らています。
『歯列矯正はしたいけど、ワイヤーが見えるのはちょっと』と思う方も居ると思います。
他にも人前に出る事が多い・大人になってから歯列矯正を始めたい方などにも適しています。
ワイヤー矯正より気軽に出来る
従来のワイヤー矯正より治療期間も短く終わらせられる事が多いです。
治療期間は患者様自身の歯並びの状態によりますが、早い方で6ヶ月〜1年半程で歯並びが綺麗になります。
(患者様の歯並びの状態や骨格によっては期間に個人差は出てきます)
来院回数が少なくて済む
インビザライン矯正は歯を移動させるためのマウスピースを一度に数十枚作製します。
現在の患者様の歯並びから目標とする理想の歯並びになるまでの歯の移動をシミュレーションしていきます。
そして約1週間に1回の頻度でご自身で次の段階のものにつけ替えていく事ができるので来院回数が少なく済みます。
ワイヤー矯正の場合ですと2週間~3週間に1回来院するのが平均です。
当院では2ヶ月に1回のチェックで済みます。
忙しく中々来院できなかったり、当院から距離が遠い方にもメリットになるのではないでしょうか?
インビザラインのデメリット
患者様の自己管理
マウスピースは脱着可能になっていますが、歯並びを理想の状態にしていく過程で、1日20時間から22時間装着する事を推奨しています。
つまり、食事と歯磨き以外の時間は装着する物になります。
装着時間を20時間以下になると歯の動きが遅くなる為、推奨している時間を守って頂く事がとても大切になっていきます。
患者様ご自身で時間を守り管理をしてください。
インビザラインは大人になってからも、目立たず気軽にできる矯正ですし様々な状態の歯並びを矯正していく事にもにも対応しています。
分からない事があれば是非当院でカウンセリングにお越しください、患者様一人一人親身により良い治療が出来るように提案させて頂きます。
今後も細かなQ&Aコラムを掲載していくので、この記事も参考にしながらインビザラインの事を知っていってくださればと思います。
最近の記事
-
【質問】インビザライン治療中にホワイトニングはできますか?2021/03/04
-
【質問】インビザライン治療は金属アレルギーの人でも装着可能ですか?2021/02/17
-
【質問】リテーナーのトラブルが起きた場合2021/02/08
-
【質問】インビザライン治療のリテーナーのお手入れ法を教えて下さい2021/01/21
-
【質問】インビザライン矯正に向かない歯並びはありますか2021/01/13
-
【質問】インビザライン矯正でどんな歯並びまで治せますか?2021/01/04
-
【質問】インビザライン治療終了後の歯の後戻りリテーナーについて2020/12/23
-
【質問】インビザライン治療で何故歯が動いていくのですか?2020/10/28
-
【質問】インビザライン治療の進め方について教えて下さい2020/10/23
-
【質問】インビザラインのマウスピースのお手入れ方法について2020/10/19