こちらのQ&Aでは、ただなわデンタルクリニック下北沢・ただなわデンタルクリニック祐天寺のスタッフが皆様の歯に関するQ&Aをお答えしていきます。
治療中の痛みについて
痛みに弱い方や、インビザラインとワイヤー矯正とどちらが痛いのか不安になるか気になる方も居るのでは無いでしょうか?
今回は治療においてどういった時に痛みを感じるか、インビザラインとワイヤー矯正それぞれの治療の痛みの違いについて、分かりやすく説明したいと思います。
インビザライン治療について
痛みに関して1つのマウスピースでの移動量が約0.3mm程と少なく、弱い力で少しづつ動かしていくのでインビザラインはワイヤー矯正より歯に与える負担が軽く、痛みは少ないといえます。
ワイヤー矯正とインビザラインの痛みの違い
ワイヤー矯正は1ヶ月に1回ワイヤーを太いものに交換するので歯に掛かる負担が多きいので、交換するたびに力がかかり3日程大きな傷みが出る方が多いです。
インビザライン矯正では1~2週間程度のペースでマウスピースを交換していく為力のかかり方が急激ではない為ワイヤー矯正ほどの痛みはかかりません。
そしてインビザラインは透明なマウスピースの為ワイヤー矯正のように金具で口内を傷付ける事が無いので口内炎になりにくいメリットもあります。
インビザラインで痛みが出る時
初めてマウスピースを装着した時
歯の根元がしっかりしているため初めにマウスピースを装着するときは多少の力が加わるので痛みを感じることがあります。
平均2~3日で痛みに慣れていく方が多いです。
マウスピースを外す時
飲食・歯磨きをする時には基本的にマウスピースを取り外すと考えてください、その時の外し方でじんわり痛みを感じる場合があります。
取り外し方に関してはアライナー(マウスピース)のお手入れ法に記載しているので参考にして頂ければ痛みはかなり緩和されると思います。
新しいマウスピースに交換した時
新しいマウスピースを装着した直後は歯の形を変えていくために形状が少し変化しているので動かしたい部分に力が加わりじんわり痛みを感じることがあるようです。
インビザラインの痛みに関するまとめ
今回はインビザライン矯正で感じる痛みについて説明させて頂きました。
誰でも痛みを感じるのは嫌ですよね・・・
しかし痛みを感じるということは、歯がしっかりと動いているとうことですしインビザライン矯正では1~2週間程度のペースでマウスピースを交換していく為、力のかかり方が急激にかからないのでワイヤー矯正ほどの痛みが少ない治療だと思います。
なので痛みに弱い方にもインビザライン矯正はオススメです。
矯正終了後のキレイになった歯並びを想像しながらしっかりと耐えて治療を進めていきましょう!
最近の記事
-
【質問】インビザライン治療中にホワイトニングはできますか?2021/03/04
-
【質問】インビザライン治療は金属アレルギーの人でも装着可能ですか?2021/02/17
-
【質問】リテーナーのトラブルが起きた場合2021/02/08
-
【質問】インビザライン治療のリテーナーのお手入れ法を教えて下さい2021/01/21
-
【質問】インビザライン矯正に向かない歯並びはありますか2021/01/13
-
【質問】インビザライン矯正でどんな歯並びまで治せますか?2021/01/04
-
【質問】インビザライン治療終了後の歯の後戻りリテーナーについて2020/12/23
-
【質問】インビザライン治療で何故歯が動いていくのですか?2020/10/28
-
【質問】インビザライン治療の進め方について教えて下さい2020/10/23
-
【質問】インビザラインのマウスピースのお手入れ方法について2020/10/19