子どもが歯科医院嫌いにさせない為には、どうすれば良いですか?
こちらのQ&Aでは、ただなわデンタルクリニック下北沢・ただなわデンタルクリニック祐天寺のスタッフが皆様の歯に関するQ&Aをお答えしていきます。
生え始めの乳歯というのは、歯の質が柔らかいため、一度虫歯が発症すると進行しやすいという特徴があります。 ですので、自分のお子様の乳歯が生え始めると、歯科医院で歯の治療は必要となります。
しかし、この年代の子どもは、大人とは違い歯科医院に対して強い嫌悪感を抱く事があります。 治療中の痛みに対する恐怖心や、たまたま機嫌が悪いタイミングで治療を受けた場合に、こういった嫌悪感を植え付けられる事になります。
そうなると子どもの中で、歯科医院=怖い所とインプットされ、円滑に歯の治療を受けることが難しくなる可能性があります。 ですので、子どもの中で、そういった歯科医院におけるネガティブなイメージをなるべく無くす必要があります。
小さなお子様を持つ親御さんが出来る対策を今回は、お話ししたいと思います。
恐怖心を植えつけない為には?
最初の対策として、自分の子どもに無理に治療を受けさせないという事が挙げられます。 例えば、歯科医院の診察室に入ってみるだけにして、次の日に治療の椅子に座るだけにする、等と段階を経て少しずつ子どもに歯科医院に慣れてもらいながら恐怖心を無くしていきます。
子どもが歯科医院という環境に慣れるという事が、治療に対する恐怖心を軽減される事に繋がります。 次に、普段から子どもに歯科医院について恐怖心を抱くような言動には注意しましょう。
このような言動は、自分の子どもの中に、歯科医院=怖い所というネガティブなイメージが勝手に植えつける可能性があります。 虫歯は、予防が大切です。 この虫歯を予防するためにも、歯医者に行く事は大切です。 大人でも歯痛は辛いものです。
万が一虫歯になってしまっても、早期に発見することが大人であろうが子どもであろうが、治療も短時間で済ませることが出来ます。 そうであるので、小さなお子様を持つご両親がこれらの対策を行う事が必要となります。