入れ歯の注意点を教えて下さい
こちらのQ&Aでは、ただなわデンタルクリニック下北沢・ただなわデンタルクリニック祐天寺のスタッフが皆様の歯に関するQ&Aをお答えしていきます。
入れ歯について
実は入れ歯は正しく保管を行わないと、劣化して最悪破損する可能性があります。 今回の記事では、そんなあまり知られていない入れ歯の保管方法と洗浄方法の解説を行いたいと思います。 入れ歯の正しい保管方法を知って、適切な使い方をできるように心がけましょう。
入れ歯の洗浄
まず、入れ歯の洗浄は日常的に必ず実行することが大切です。 入れ歯洗浄剤に入れ歯を浸すことで、適切な状態に保つことができます。
各メーカーの洗浄剤パッケージに記載されていますが、ぬるま湯が基本です。 これは入れ歯の仕様設計が人の口内の温度に合わせて作られている為です。 熱湯や極端な冷水は避けるようにしましょう。 つけ置き後は、更に洗浄作業を行います。
入れ歯用の歯ブラシを用意して、洗浄液に浸しつつ入れ歯を歯ブラシでこすってください。 細かな汚れがある程度取れてくるはずです。 その後流水で洗い流し、洗浄を終えます。
入れ歯の保管
就寝中は、歯肉を休ませるために入れ歯は外してきましょう。 ただし、担当医から入れ歯の運用について特別な指導が入っている場合は、就寝中でもつける場合があります。
ご自身の状態がどちらなのか、是非ご相談と確認をお願いいたします。 入れ歯は常に濡れている人の口内での使用を想定されている為、乾燥が天敵となります。 酷いとひび割れや変形を起こす可能性がありますの手、必ず水中で保管をするようにしましょう。
初めての場合は担当医より指導を受けて下さい。