インビザライン治療のリテーナーのお手入れ法を教えて下さい
他のコラムでリテーナーはなんなのか、どうして治療後にリテーナーを着けなくてはならないのかを説明しました。今回はリテーナーのお手入れ方法を説明したいと思います。
使用する上で気を付けていただきたいこと
熱湯につけないでください。
リテーナーは人の体温に合わせて作られて、素材も選ばれている為、熱耐性がそれほど高くありません。高温によりリテーナーの形状が変化し、お口の形に合わなくなる可能性があり、結果造り直しという事も考えられます。消毒には熱湯と考えられがちですが、ぬるま湯によるすすぎを心掛けて下さい。
歯磨き粉で洗浄しないでください。
市販されている多くの歯磨き粉には「研磨剤」といって、歯の汚れを落とすためのスクラブが含まれています。その研磨剤が入っている歯磨き粉をつけ歯ブラシで擦ってしまうと、リテーナーの表面に目に見えない細かい傷がついてしまい、その傷に汚れや着色がつきやすくなる原因になります。
最近は研磨剤の入っていない歯磨き粉もありますが、水洗いでブラッシングするか専用の物を使っていただくのが良いです。
週に1度は専用洗剤で洗ってください。
リテーナーは毎日のブラッシングだけで落ちない汚れを洗浄剤で落としていくものです、リテーナー全体が浸かる量の水やぬるま湯を用意し、洗浄液に浸け置きしてください。
つけ置き時間は5~15分といったところですが各メーカー・商品でばらつきがあるので説明書の指示に従いましょう。洗浄液の色が透明に変わったことで洗浄終了のサイン、としている商品が多いです。この工程をする事によってリテーナーの清潔感が保てます。
お手入れ方法のまとめ
お手入れ方法と聞くと面倒に感じる方も居ると思いますが、自分の歯を磨く時に一緒に出来きるものばかりです。ですので実際にやってみると思ったほど手入れが面倒という事もありません。
もしご不安になる事がありましたら、診療の際に担当医師にご相談いただければ幸いです。