どうすれば指しゃぶりを止めさせることができますか?
こちらのQ&Aでは、ただなわデンタルクリニック下北沢・ただなわデンタルクリニック祐天寺のスタッフが皆様の歯に関するQ&Aをお答えしていきます。
指しゃぶりは、3歳くらいまでは気にする必要はありません。 指しゃぶりをするお子さんの多くは、お友達と遊ぶことが多くなったり、社会性が芽生えたり、興味の対象が増えることによって自然と指しゃぶりの回数が減っていきます。
そして、いつの間にか指しゃぶりを止めてしまいます。注意して頂きたいのは、奥歯のかみ合わせが出来てからも指しゃぶりが止められない場合です。
指しゃぶりを続けてしまうと、歯並びが悪くなってしまったり、顎の骨の発育に悪影響を与えてしまう可能性があるからです。
無理に止めさせるのではなく、子どもに指しゃぶりはよくないということをわかってもらい、止めていくようにしましょう。 決して、叱らないで下さい。